キャンパスミュージアム推進室では、関係組織と連携して、以下のような活動を行っていきます。
- 収蔵資料の実態把握と調査研究
- 収蔵資料のデジタルアーカイブ化
- 企画展示
- シンポジウム
- 学芸員教育
- 執行部
-
- 博物館運営組織の構築
- 組織改編
- コンサルタント
- HP開設
- 定例会開催
- シンポジウム開催
- スケッチ大会開催
- 推進室員のキャンパスミュージアムイメージ収集
- 関連施設の状況確認
4つのWGグループ
- 施設部門
-
- 博物館施設整備に関する内容及び整備計画の策定
- WG会議の開催
- 関連施設の状況確認
- スペースの確保および調整
- 視察
- デジタルアーカイブ部門
-
- 学術資料のデジタルアーカイブ化及び保存・発信手法の検討、実践
- WG会議の開催
- バーチャルミュージアムの基本構想
- デジタルアーカイブ作成
- 資料保管・展示部門
-
- 博物館施設整備に関する内容及び整備計画の策定
- WG会議の開催
- パネル展示の企画
- 学内所蔵資料データベース化
- 関連施設の状況確認
- 機器類の維持管理および活用
- 他の博物館との業務連携
- 視察
- 広報部門
-
- キャンパスミュージアムの広報及び推進事業内容の検討
- WG会議の開催
- キャンパスミュージアムレポートの発行
- リーフレット作成
- 学生アンバサダーの募集・活動
- ラッピングバス、熊本駅コンコース広告
- 視察